MENU

インタビュー インタビュー

INTERVIEW

取引先の方や一緒に働く
仲間と真摯に向き合い
信頼される人材に

A.Ito

O&Dウッドグループ所属
サポートスタッフ・2018年4月入社

WITH YOU WITH YOU WITH YOU WITH YOU WITH YOU WITH YOU WITH YOU WITH YOU WITH YOU WITH YOU
STORY 01 / 入社のきめて
大阪で働く不安と
面接を重ねて感じた決め手
大学で森林や林業について学び、森林面積に対して木材量が多いという日本の現状を知りました。そのため、就職活動は日本の森林・林業に貢献したいという思いを中心に、業種を絞らず幅広く企業を探していました。
はじめはリクルートサイトなどで「木材」「林業」といったキーワードで企業検索をしていましたが、外国産の木材を扱う企業が多かったので、「国産材」というキーワードで検索したところ、コシイプレザービングに出会いました。100%国産材を扱っていることに魅力を感じたのが大きなきっかけです。
実際に会社説明会へ参加してみると、事業内容はもちろんですが、社員同士が役職関係なく「○○さん」と呼び合うことや自主性を重んじるといった会社の体制にも興味を惹かれました。

ただ、大阪拠点であることが少し不安でした。私は愛知県出身なので、大阪で働くとなると一人暮らしとなり家族とも離れてしまうからです。就職活動を始めた頃は地元で就職できたらいいなぁという思いもありました。ですが、だんだんとその気持ちが薄れていくくらいに、面接を重ねるうちに「この会社でこの人たちと働けたら面白そうだな」と思えたことが入社する決め手となりました。
入社のきめて
入社して感じたこと
STORY 02 / 入社して感じたこと
自ら考えて行動することも多く
成長を感じやすい環境
全国各地の森林組合や工務店、シロアリ業者など、様々な企業と繋がりがあることに驚きました。ただの薬剤メーカーにとどまらず企業間のネットワークを活かして大きなことをしており、モノ売りではなく仕組みづくりに力を入れていることを知りました。自社だけでなく多くの企業の協力があってこそ事業が成立していると今は理解しています。

また、少ない人数の中でそれぞれに役割が与えられているので、ひとりひとりの能力が求められていると感じます。配属されたO&Dウッドグループでは、土木事業がどういったものなのかまったく知らない状態からスタートしたので、入社当社は専門用語が飛び交う議論を理解するのに苦労しました。ですが、働いていく中で知識を習得できる機会がとても多く、上司や先輩が勉強会を開いてくださることもありました。今では専門用語が飛び交う議論にも参加できるようになったので自身の成長を感じています。サポートしてくれる方々に甘えるばかりでなく、自ら考えて行動することも多いので、責任をもって業務に取り組む必要があると感じています。
入社して感じたこと
STORY 03 / 思い出と成長を感じること
すごくほっとした言葉と、真摯に向き合う大切さを学んだ経験
営業先からの問合せ対応ですかね。入社3年目の秋、自身が担当していた設計図面についてコンサル業者とやり取りした時のことです。私が提出した図面を見たコンサル業者から木製校倉式構造物の形状や安定計算の内容についていくつかご指摘がありました。当時、より良い品質を求めて構造物の形状を一部改善していたのですが、その改善内容についてコンサル業者へ説明をしていなかったために以前と形状が変わっていることに対して疑念を抱かれてしまったのです。さらに、変更時期を聞かれた際にすぐに返答することができませんでした。電話を終えた私はすぐに営業担当の方へ状況を報告し、他の設計メンバーにも協力を求めながらどう対応すべきか相談しました。その後、必要な資料を揃えメールで改めて説明し、営業担当からもフォローしてもらいました。後から聞いた話ですが、コンサル業者の方は私の対応を「大したもんだ」と言って褒めてくれたようです。その言葉にすごくほっとしたことを覚えています。今でもそのコンサル業者の方にお会いするときはちょっとだけびくびくしていますが…。真摯に向き合う大切さを学んだ経験になりました。
STORY 04 / 会社雰囲気や働き方
先輩社員や上司との隔たりがなく、若手も活躍できるチャンスがある!
職場の雰囲気は入社前と後のギャップでもあるのですが、業務中でももっと社員同士のコミュニケーションが活発にあると思っていましたが、事務所内は比較的静かで皆それぞれの業務に集中して取り組んでいます。私が所属するO&Dウッドグループでは、先輩社員や上司との隔たりがほとんどなく、わからないことがあったらすぐに質問できる環境にあり、困ったことなどがあればいつも相談しています。

入社歴などにかかわらずメンバーそれぞれに役割や目標を与えられ、自主性を求められますし、常に自分の考えや意見を持って行動する必要があるので自身の成長に繋がります。独自の社内コミュニケーションシステムを使うことで業務を円滑に効率良く進める手段を身につけたり、経営理念などの教育も充実しているので働くうえでの心構えを学べたりもします。業務内容にもよりますが、ある程度は業務のスケジュールを自分でコントロールできるような体制になっているので、自分のペースで働けていると感じています。意見が認められたら若手社員でも活躍できるチャンスが与えられているため、挑戦意欲をもって日々業務に取り組むことがやりがいに繋がる環境だと思います。

1DAY SCHEDULE

1日の流れ

  • 08:00 社外移動
  • 10:00 施工現場
  • 12:00 昼休憩・移動
  • 14:00 役所訪問・現場状況報告
  • 16:00 打ち合わせ内容まとめ
  • 18:00 直帰
  • 19:00
My Job Description / 仕事内容
木材利用の拡大に貢献する! O&Dウッドグループの営業職
土木事業などの公共工事を対象としたグループに所属しており、役所やコンサル業者へ提案を重ね、土木事業において高耐久の木製構造物を利用していただこうと活動しています。土木事業の中でも特に森林土木工事を対象としており、治山ダムや土留擁壁の資材としてコンクリートや鉄ではなく木材を選択してもらうことで、木材利用の拡大に貢献しています。
私はその中で設計業務をしたり、見積書や注文書などの書類を作成する事務作業をしたり、工場と連携して生産調整をしたり納材手配をしたり、営業支援として訪問資料を作成したり、様々な業務を経験させてもらいました。これらの経験を踏まえ、今は営業として日々精進しています。
営業になってからは、任された担当エリアの役所やコンサル業者へ訪問し当社の圧縮処理技術や木製校倉式構造物の特徴などを説明しています。一人で訪問する時もありますが、基本的には社外の協力関係にあるパートナーの方々と一緒に行動することが多いです。また、実際に木製構造物が施工されている現場へ行くこともあります。内勤の頃にはあまり経験できなかったので、現場で得る知見はとても新鮮で、現場へ行くのが楽しいです。
今後の「キャリアプラン」 今後の「キャリアプラン」
今後の「キャリアプラン」
入社してから様々な経験をさせてもらっているので、今後もまた新しいことにチャレンジし続けたいです。
営業としては、まずは担当エリアで自分の存在を広く認知してもらい、信頼関係を築けていけたらと思います。そして、相手の要望に応えられる武器を増やしていきたいです。自身の成長がグループの成長に繋がり売上アップに貢献できればと考えています。どうしたら事業が拡大していくか、仲間と共に考えていきたいです。
社内では潤滑油のような存在であり続けたいと思っています。設計も事務作業も経験し、生産のことも少し学び、さらに営業もし始めたので入社当社よりかなり視野が広がっている気がします。研修中に教わった“業務の前後を知ること”はずっと意識し続けていますが、これまでの経験で体現してきました。社内外問わず、今後もその強みを活かしていけたらと思います。
応募者へメッセージ
私は、コシイプレザービングに入社して良かったと心から思えています。自分で考えて行動する楽しさやそれが成果に繋がる嬉しさを知ることができましたし、成長を実感できる喜びをたくさん経験してきました。一緒に働く素敵な仲間にも出会えました。私の場合はたまたまこの会社でしたが、皆さんにもそんな風に思える場所を見つけてもらえたら幸いです。
keyboard_arrow_up