MENU

環境への貢献

Environment

環境への貢献

O&Dウッドは木材利用を促進し
森と環境を守ります

地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、土木分野では「CO₂排出量が少なく、かつ耐久性の高い工法」が求められています。O&Dウッドの構造物は、同規模のコンクリート構造物と比較してCO₂の排出量が少ないため、環境負荷の軽減に大きく貢献できる優れた工法です。また、木材を活用することで森林資源の有効利用が進み、森林の健全な循環や環境改善にもつながります。
このように、O&Dウッドの構造物は、環境保全・資源循環・地域環境への貢献を兼ね備えた工法であり、その活用を推進することで地球環境の保全に大きく寄与します。
カーボンニュートラルの実現へ

カーボンニュートラルの実現へ
CO2の削減

O&Dウッド(木製構造物)によるCO2削減について

自然共生と生物多様性の保全

自然共生と生物多様性の保全
生き物調査

木製校倉式構造物が生きものに与える影響について

施工前〜完成後の環境の変化

荒廃した渓流や斜面は、降雨等によって土砂が容易に流出し、植生の回復には長い時間を要します。このような環境に構造物(ダムや擁壁など)を設置することで土砂の移動が抑制し、植生の育成が促進され森林の復元も早まります。木製構造物であれば、周囲の自然環境と調和し、より良い景観と環境をを創出します。

サーキュラーエコノミーへの取り組み

私たちは循環型社会の実現に向けた取り組みを行っています

地球温暖化(気候変動)をはじめ、廃棄物の増加、生物多様性の喪失など、環境問題の多くは人間の事業活動に深く起因しています。
O&Dでは、徹底した品質管理と独自技術によって木材の高耐久化を実現し、製造から使用までの過程で温室効果ガスの排出抑制に貢献しています。また、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の視点を踏まえ、「施工のしやすさ」「取り換えのしやすさ」を備えた設計を採用することで、廃棄物の削減にも積極的に取り組んでいます。
私たちは、地球温暖化や廃棄物問題などの環境課題に真摯に向き合い、自然資本を守り育む製品づくりを通じて、持続可能な社会の実現を目指しています。
自然共生

自然共生

生物多様性への評価
配慮されネイチャーポジティブを推進

現在準備中
資源循環

資源循環

施工、点検の容易さを備え
サーキュラーエコノミーを推進

現在準備中

美しい自然環境と景観を次世代へ

優れた耐久性と安全性から
公共事業に利用されています

O&Dウッドが使われる箇所は自然環境が豊かな緑豊かな森林や渓流が多いです。
O&Dウッドによる木製の構造物は、コンクリートや鉄の構造物と違い自然素材であるがゆえ、自然景観との調和に非常に優れます。また、自然景観だけではなく、太陽光の反射や蓄熱による周辺環境への影響も軽減されます。

木材を使用することは、森林の活性化にもつながりCO2の削減に繋がります。防腐処理木材を使用することは、長期間にわたり炭素を固定することにも貢献します。これらのことは地球温暖化防止への一助になります。

山の資源を利用して山を保全する。
この理念を実現していくため、我々は木製構造物を安心して使用いただけるように防腐技術の向上とあらたな木製構造物の提案を行っていきます。

Instagram

公式SNS

O&Dウッドの施工事例や最新の情報をInstagramでお届けしています。お気軽にフォローしてご覧ください。
keyboard_arrow_up