MENU

Material

素材について

コシイプレザービングの開発姿勢は、薬剤だけの開発に終わらせない。実際の使用環境を想定し、建築上必要な薬剤開発を行なう。製品は、素材段階で耐久性はもちろん、お施主様が安心して住み続けられるように人への安全性や環境への負荷へ配慮した成分を選定して日々開発をしています。
【コシイプレザービング】
●コシペレット/粒剤 ●コシシーラー/変性シリコン ●防蟻パッキン剤/ブチルとの組み合わせ
【一般メーカー】
●液剤(乳剤、MC剤、フロアブル剤など)

コシイプレザービングの製品紹介

床下のシロアリを防ぐコシイアリピレスb
床下のしろありを防ぐコシイアリピレス
【コシイアリピレス乳剤】 ■成分/ビフェントリン5.0% ■外観/淡黄色~淡褐色透明体 ■危険物区分/第4類第3石油類 ■毒劇物区分/劇物(2.0%以下は普通物)
■薬剤認定/(公社)日本木材保存協会認定番号A4117、(公社)日本しろあり対策協会認定番号 3363 
■用途/土壌表面散布 ■標準希釈倍率/100倍(使用時濃度0.05%)
木部のシロアリを防ぐコシマックスBF20乳剤
木部のしろありを防ぐコシマックスBF20乳剤
【コシマックスBF20乳剤】
■成分/ビフェントリン1.0%、テブコナゾール4.0%、プロピコナゾール4.0% ■外観/淡黄緑色橙明可乳化油状液体 ■危険物区分/非危険物 ■毒劇物区分/普通物
■薬剤認定/(公社)日本木材保存協会認定番号A5376、(公社)日本しろあり対策協会認定番号 7279
■用途/木部表面処理用 ■標準希釈倍率/20倍
しろありを防ぐコシペレットB10のバリア効果
シロアリを防ぐコシペレットB10のバリア効果
【コシペレットB10】
■成分/ピフェントリン(0.1%)※1 ■外観/淡黄褐色粒状物 ■危険物区分/非危険物 ■毒劇物区分/普通物※2 ■薬剤認定/(公社)日本木材保存協会認定番号A4191 ■用途/土壌処理用防蟻粒剤、地下ケーブル線等のシロアリ予防処理剤 ※1)家庭用殺虫剤及び蚊取り線香などに広く使用される除虫菊に含まれる殺虫成分を合成した薬剤の一つです。 ※2)毒劇物取締法で定められた毒性は、低い順に、普通物、劇物`毒物となっています。
シロアリの侵入を防ぐコシコートEV
しろありの侵入を防ぐコシコートEV
【コシコートEV】
■成分/ビフェントリン(2.0%)、ヒノキチオール(0.25%)※1  ■外観/高粘度液状物(青色など)■危険物区分/非危険物 ■毒劇物区分/普通物
■薬剤認定/(公社)日本木材保存協会認定番号C4045
■用途/防蟻塗装
※ 1)アオモリヒパ、タイワンヒノキなどに含まれる忌避成分です。
シロアリを駆除する薬剤コシチアズ
しろありを駆除する薬剤コシチアズ
【コシチアズ】
■成分/ジクロロメゾチアズ(18.4%) ■外観/黄色水和性粘稠懸濁液体
■危険物区分/該当せず ■毒劇物区分/該当せず
■薬剤認定/(公社)日本木材保存協会認定番号A4279、(公社)日本しろあり対策協会認定番号 3539 
■標準希釈倍率/800倍
しろあり対策用のシーリング材のコシシーラー
シロアリ対策用のシーリング材のコシシーラー
【コシシーラー】
■成分/ピフェントリン(0.1%)
■外観/灰色の常温硬化シーリング材
■危険物区分/非危険物 ■毒劇物区分/普通物
■用途/配管周辺、コンクリート等の隙間用防蟻シーリング剤
設置型のしろあり駆除薬剤のファーストライン
設置型のシロアリ駆除薬剤のファーストライン
【ファーストライン】
■成分/クロルフルアズロン
■薬剤認定/(公社)日本しろあり対策協会認定番号 2
■用途/維持管理型シロアリ防除システム
製品についての資料請求やお見積などは下記「CRサービス」まで、お気軽にご連絡ください。

【コシイプレザービング CRサービス】
●TEL/06-6225-2221 ●Mail /info@koshiip.com
keyboard_arrow_up