MENU

沿革

History

木材保存薬剤メーカーの挑戦の歴史

  • 1948 /昭和23年

    創業者・越井醇三の娘婿・楠二が合名会社越井営業所(大阪府富田林市)の二代目社長就任。 営業権を継承し、越井電柱木材株式会社(後の越井木材工業株式会社)を設立しました。
    ※詳しくは「越井木材工業株式会社の沿革」をご覧ください。
  • 1965 /昭和40年

    越井電柱木材の四代目社長に越井健が就任。
    社名を「越井木材工業株式会社」に変更。
    ※写真:四代目社長 越井 健(2004年)
  • 1975 /昭和50年

    「株式会社コシイプレザービング」創業。
    越井木材工業株式会社薬剤部が発展的に改組し、コシイプレザービングを独立、初代社長に越井健が就任。
    第一回「プレザービング会」を開催。
  • 1984 /昭和59年

    低毒性防腐剤「レザックR」を販売開始。
    1985年、「レザックR」がJWPAに優良木材防腐剤として認定登録、ACQ対象薬剤になる。
  • 1989 /平成元年

    研究開発施設・製剤工場・ショールームを備えた新社屋が住之江に完成。研究開発のスピードをあげるため、研究設備を備えた社屋を建設しました。当時(現在)でも珍しい、シロアリ飼育室ファンガスセラー室も併設したことで外部委託試験から、社内試験が可能になり、開発・研究が活発になりました。
  • 同 年

    1980年代後半からウッドデッキ等の木製エクステリアのマーケットが拡大していく中、木材保護塗料というニーズに応えるため、ドイツの「レンマー社」と提携して、ステンプルーフの販売を開始しました。
  • 同 年

    ポストCCA薬剤として「マイトロールCT87」を発売開始。(後にマイトレックACQに名称変更)。
    1990年、「マイトレックACQ」がJWPAに優良木材防腐剤として認定登録、ACQ対象薬剤になる。
  • 1993 /平成5年

    越井健社長 退任、二代目社長に大鎌弘行が就任。
    ※写真(2002年):二代目社長 大鎌弘行
  • 1995 /平成7年

    「レザックR」「マイトレックACQ」がJIS化される(JIS K1570)。
  • 1998 /平成9年

    屋久島、及び種子島に野外試験場を開設。
  • 同 年

    「ハウスガードシステム」販売・サービス開始。
    宮崎工場の立ち上げに伴い、全く新しい市場として工務店様やプレカット会社様と「長く安心・安全・快適な家創り」を理念とし、事業を開始しました。
  • 2000 /平成12年

    寸法安定処理「DSシステム」を販売開始。
    粒状防蟻薬剤「コシペレットB10」がJWPAに優良木材保存剤として認定登録。
  • 2001 /平成13年

    「O&Dウッド」販売・サービス開始。
    公共事業を中心に、土木・景観資材としての国産材利用を拡大するにあたり、耐久性と構造計算を確立することで「安心・安全」を担保したO&Dウッドを実現、事業を開始しました。
  • 2002 /平成14年

    低毒性防腐剤「レザックDPS」がJWPAに優良木材保存剤として認定登録、AQ対象剤になる。
  • 2003 /平成15年

    宮崎市新名爪に宮崎防腐工場・ハウスガードシステムモデルハウスを開設。モデル工場を作るため、自社工場の運営を宮崎で開始。同時にハウスガードシステムの営業を本格的に開始。
    お客様に見学頂ける工場を目指し、モデルハウスを敷地に建築しました。
  • 2004 /平成16年

    「CRサービス」販売・サービス開始。
    CRサービスは、以前より環境配慮型防蟻剤を開発していましたが、2000年に品確法が制定され、時代の流れに乗り全国の防蟻施工店様と工事管理体制を構築し、事業を開始しました。
  • 2006 /平成18年

    大阪本社にハウスガードモデルハウス・展示場・研修室を開設(住之江)。
  • 2009 /平成21年

    宮崎市赤江に宮崎工場を移転。 北海道下川工場を開設・生産開始。
  • 2010 /平成22年

    大鎌社長 退任、三代目社長に神谷直秀が就任。
    ※写真(2023年):三代社長 神谷直秀
  • 同 年

    宮崎工場にパーマエクセル展示場(現EMデザイン)を開設。 北海道苫小牧工場を開設。
  • 2013 /平成25年

    北海道苫小牧工場にて生産開始。
  • 2017 /平成29年

    群馬県高崎工場を開設。(2019年から生産開始)
  • 2018 /平成30年

    姫路防腐工場を開設。
    ハウスガードシステム、O&Dウッドのマーケットの拡大に伴い、本州にも生産拠点が必要となっていました。宮崎工場のノウハウを生かして、生産効率を考えたレイアウトにしました。
  • 2022 /令和4年

    健康優良法人に認定。
  • 2023 /令和5年

    大阪本社を移転。
    (大阪市西区靭本町1-6-21 関包スチールビル1F)
  • 2024 /令和6年

    神谷社長 退任、四代目社長に越井潤が就任。
  • 同 年

    「EMデザイン」販売・サービス開始。
    元々持っていた木材の知識と薬剤の技術を合わせて、外構チームを“エトモクデザイン”として事業部化しました。
    「木」を使うことを躊躇う場所でも劣化を気にせず、過度なメンテナンスもなく長く快適に利用いただける商品を提供しています。
  • 2025 /令和7年

    コシイプレザービング、設立50周年。 第50回プレザービング会を開催。
keyboard_arrow_up